↧
食は芸術。文学は・・・?
芸術とは何か、ということは昔から論じられ、不勉強な私は先達の芸術論を全く知らないわけだが、大胆にも言わしてもらおう。食は芸術である、と。 芸術の代表格は美術・音楽・文学だろう。演劇や歌劇、映画などはこれらの複合体と考える。文学はとりあえず置いといて、美術と音楽は、それらが作用する「器官」あるいは「感覚」がはっきりしている。 美術は目を通して視覚に、音楽は耳を通して聴覚に作用する。...
View Article文学のための教育。
先日、文学と感覚について考えた(※)時にも思ったことだが、文学は芸術として認識されている(よね?)のにも関わらず、音楽や美術とは異なる点が多い。今回は教育について考えよう。 音楽や美術の高等教育といえば芸術大学が思い浮かぶ。そこでの教育の多くは、実践家になるための教育である。音楽なら演奏者や作曲者、美術なら画家や彫刻家などを育てるわけだ。当然、音楽学や美学を学ぶ場合もあるが主流とはいえない。...
View Articleいい文章をかけるように。
なりたい。 考えをまとめるというのは、なんとも難しい。 言いたいことはいっぱいあっても、まとまったかたちになってないから、いざ文章にすると、ぐだぐだな文章になる。書いてるうちに、どんどん自分でつっこみどころや、新たな知見に気付くし。 文章でないかたちでいっぺん全部はき出してから、再構成したほうがいいのかも。 そうして出てきた矛盾した複数の論理を昇華して、1つの論にまとめあげる。...
View Article